最新更新日:2024/06/27
本日:count up109
昨日:107
総数:297980
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

5月26日 1年・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、1年生と6年生が合同で天王寺動物園にいきます。今日は、その班で自己紹介などの活動をしていました。少し、恥ずかしそうな人もいました。反対に、嬉しそうな1年生もいました。6年生がしっかりリードしてくれていて、明日は、協力しあって行けそうです。

5月26日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生、4年生は6年間で最もたくさんの漢字を学習します。今日も暑い中、頑張って学習していました。筆順を正しく学べるのは、初めて学習する機会となります。4年生は、立って空中で書き、座って空中で書き、何度も筆順練習をしていました。

5月26日 3年社会見学6 読書の森

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学は、読書の森です。
クラスごとに分かれて、普段行けない書庫や外国の本、学校の図書室にある本、大型の本などたくさんの本がありました。
屋上で読書の森の方からお話をききました。

5月26日 3年社会見学5 お弁当・遊びタイム

画像1 画像1
午後も見学の予定があるので、中央公園でお弁当を食べて少しの時間遊びタイムを作りました。
楽しそうでした。

5月26日 3年社会見学4 まつばらテラス

画像1 画像1 画像2 画像2
市役所の後は、まつばらテラスの見学をしました。
なぜ、まつばらテラスがあるのですか?などの質問に丁寧に施設の方が答えていただきました。

5月26日 3年社会見学3 教育委員会・議場見学

画像1 画像1 画像2 画像2

5月26日 3年社会見学2 市役所到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市役所の方から説明やクイズをしている時に、松原市長さんがサプライズで来てくれました。
松原はかせを目指してお話をいっしょけんめいきいていました。

5月26日 3年社会見学1 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
今から市役所、まつばらテラス、読書の森に社会見学に行ってきます。

地域協 キックベースボール大会について

七中校区地域教育協議会では、5月28日(土)キックベースボール大会の開催を予定していました。しかしながら、先週から今週にかけて、校区の小学校で新型コロナウイルス感染症による学年及び学級閉鎖が出ていますので、残念ながら今回は中止という対応をとらせていただくこととなりました。ご理解を頂きますようお願いいたします。大会についてどのようにしていくかについては検討していきます。
なお、同日に予定している地域協予算総会につきましては、感染対策をとった上で実施の予定です。各団体からの参加者につきましては、若干名としていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

松原第七中学校区 地域教育協議会事務局より

マスク着用の考え方について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、本市小中学校の新型コロナウイルスの感染については、大型連休以降も一定数確認されており、今後は、感染防止対策とともに熱中症対策を講じながら教育活動を継続してまいります。
そのような中、令和4年5月23日に大阪府教育庁から、マスク着用の考え方について通知がありましたが、本市におけるマスク着用の考え方はこれまでと変わりません。これまでと同様、マスク着用等感染防止対策を徹底しながら、熱中症対策を優先し、児童生徒の状況に応じて適切に指導してまいります。

詳細は → マスク着用の考え方について(お知らせ) をご覧下さい。

5月25日 給食委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食委員会の人たちが、毎日給食の時間にクイズを放送してくれています。給食クイズの紙も1階に張り出されています。子どもたちは、今週のクイズを気にして、掲示されているクイズの紙を読んでいる人もたくさんいました。

5月25日 回答ありがとうございます。

画像1 画像1
5月24日ホームページの写真について、回答を頂きました。
連絡を頂きました皆様、ありがとうございました。「イソヒヨドリ」という鳥ということがわかりました。もとは、岩場の多い海岸地帯の崖地に生息しているようです。そして、「幸せを運んでくる鳥らしいよ」と、伝えに来てくれた人もいました。恵我小に幸せを届けにきてくれたのかもしれないですね。

5月24日 熱中症予防について

 今日もたいへん暑く、教室はエアコンと扇風機を使い始めています。コロナ対応のため換気をしていますので、冷え切った教室にはなかなかなりません。授業中でも水分補給を行うようにしています。十分水分が取れるよう水筒の準備を忘れずにお願いいたします。

5月24日 珍客来校?

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、授業中に珍しい鳴き声が聞こえてきました。何という名前かはわからない鳥が子どもたちのくつばこ前にきました。しばらくの間、うろうろした後、とびたっていきました。名前が分かった方は、教えてください。

5月23日 委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の花壇には、きれいなパンジーが咲いています。1年生が「これは誰がお世話しているの?」と聞いてきました。「高学年の人たちがしてくれているよ。」と話すと「へ〜」と返事が返ってきました。日々の高学年の委員会活動のおかげで、いろんな人の心を癒してくれています。

5月20日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の参観は、1組は理科。2組は社会を見ていただきました。2組は「子育て」に関わって、その時間で急にご協力をお願いした授業でした。いろいろな意見があって授業が深まりました。ありがとうございました。

5月20日 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日2年生の参観・懇談会がありました。「らっかさんづくり」をして、保護者の方ににも協力いただく場面がありました。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

5月19日 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、午後から算数の参観授業と懇談会がありました。小数のかけ算を少人数授業で見ていただきました。多くの保護者の方においで頂き、子どもたちは緊張しながらも頑張って難しい問題を解いていました。

5月19日 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校入学して初めての参観・懇談会がありました。ひらがな「は」の学習を見ていただきました。多くの保護者の方が懇談会まで残って頂き、お忙しい中、ありがとうございました。

5月19日 3年春の遠足5 特別展見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からは鳥の巣と卵の特別展を見学をしました。
そのあと、学校に向けて帰ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています