最新更新日:2024/06/27
本日:count up7
昨日:55
総数:298049
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

1月17日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が書初めをしていました。筆の扱いも慣れてきて 難しい「はらい」「はね」のある文字を頑張って書いていました。

1月17日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作成したたこが出来上がりました。昨日も今日も風があり、凧は空高く上がりました。中には 遊具や木にからまってしまう人もありましたが、とても楽しそうな様子でした。

1月17日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2時間目は、地震の避難訓練を行いました。近畿地方に大きな地震があったことを想定して行いました。1月17日阪神淡路大震災のこの日にどんなことがおこったかを明後日の児童朝会で詳しく話をする予定です。また、地震避難訓練に合わせて、各学級でも命の大切さや安全の大切さについて学習しています。

1月16日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、3時間目にランチルームで3学期のスタートにあたっての学年集会を行っていました。3学期の目標については、プレゼンテーションを使って子ども達に話しました。そして、2月の参観日に向けてみんなでがんばっていこうというお話がありました。

1月13日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工の時間は、彫刻刀の学習をしました。初めてなので使い方のテレビを見ました。その後は丸刀、三角刀で練習をしました。

1月12日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生も書初めを行いました。習字で「正月」と書きました。久しぶりの午後からの授業でしたが、しっかりと集中して書きました。

1月12日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から午後の授業も始まりました。子どもたちは、給食後もしっかり学習に取り組んでいます。2年生は書写の時間でした。「書初め」を硬筆で行っていました。

1月11日 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生。
とても静かで集中しながらの授業でした。
途中に話し合い活動も入れながら取り組んでいました。

重要 1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、令和5年1月5日に、大阪府教育庁「学校園における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(市町村立学校園版)」が改訂されました。
つきましては、本市各校園の学校教育活動について、以下のとおり確認させていただきます。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染防止対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。
 ※なお、今後新たな知見が得られた場合には、随時見直しを行うことがありますのでご了承ください。

くわしくは → 1月10日以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)  をご覧下さい。

1月7日 七中校区地域協新年互礼会

画像1 画像1
1月7日(土)、七中にて地域協の新年互礼会を行いました。
校区の子どもたちが楽しくいきいきと過ごすことができるように、今年も地域・学校が一緒になって取り組みができるようにがんばっていきたいと思います。

1月10日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期初日の学習は、冬休みの宿題の答え合わせをしている教室がたくさんありました。写真は1年生の教室です。1年生1組(下)は、みんなで一緒に答え合わせをしていました。2組(上)は冬休みの様子を絵日記に書いていました。

1月10日 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました。始業式も教室と校長室をつないでオンラインで行いました。始業式は、校長先生から出した冬休みの宿題と、新年の目標についてと、コロナについてのお話をしました。教室で静かに聞いている子ども達の様子が画面からも見えていました。

1月4日  ご挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年明けましておめでとうございます。
昨年は、保護者、地域の皆様方には本校教育活動にご理解とご協力を賜り、心よりお礼申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
 1年生が植えたチューリップの球根もこの寒い中、土を押し上げて芽が出てきました。
 職員室前のメダカ達も冷たい水の中で子ども達を待っています。寒い日が続いていますが、10日始業式の恵我っ子の登校を職員一同、待っています。

『冬休みの生活』について

終業式の日に、『冬休みの生活』のお手紙を配布致しました。
お家で冬休み中の生活について話し合い、きまりや約束を守り、元気で安全に毎日を送りましょう。

くわしくは → 【恵我小】冬休みの生活 をご覧下さい。

3学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、令和4年11月30日に大阪府教育庁を通じて「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更等が示されました。本市においては、3学期以降市内ならびに各校園の感染状況を考慮しながら行ってまいります。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染防止対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

くわしくは → 3学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ) をご覧下さい。

重要 冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い

冬至の候 保護者の皆さまにおかれましては、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
さて、冬季休業中において、小中学生のお子さまの新型コロナウイルス感染症への感染が判明した場合や、濃厚接触者に特定された場合、またはPCR検査等を受検することになった場合は、これまでと同様、学校までご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。

くわしくは → 冬季休業中における新型コロナウイルス感染症等の連絡についてのお願い をご覧下さい。

12月23日 全体

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はとても寒くなっていますが、子ども達は休み時間に運動場に出て元気よく遊んでいる姿がありました。
 2学期、地域の皆様、保護者の皆様には様々、ご理解、ご協力を頂きましてありがとうございました。また、3学期も引き続き宜しくお願いいたします。そして、また3学期子ども達に会えるのを職員一同、待っています。

12月23日 全体

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式の後は、教室で通知表を一人ずつもらいました。また、「冬休みの過ごし方」のお手紙も渡しました。冬休みの過ごし方については、終業式でも、各学級でもお話をしました。各御家庭でも、早寝早起き、お金の使い方、体調管理等、3学期のスムーズなスタートに繋げられるようご協力宜しくお願いいたします。

12月23日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は終業式です。残念ながら全員集まることはできませんでしたが、各教室をタブレットで繋いで行いました。「おやようございます」の挨拶の声は、1階の校長室まで届いていました。児童会からのお話や読書感想文の表彰も行いました。しっかりと聞いてくれている姿がタブレットにも映っていました。

12月21日 おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が1年生を招待して、作ったおもちゃで一緒に遊びました。
何度も延期になっていたので、2年生にとって待ちに待った行事でした。
みんなが協力してとても楽しい雰囲気で行うことができました。1年生のみんなも楽しかったと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています