最新更新日:2024/06/27
本日:count up8
昨日:55
総数:298050
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

8月29日 教室風景(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

8月29日 教室風景(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

8月29日 教室風景(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

8月29日 教室風景(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

8月29日 教室風景(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 

2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

平素より本市及び本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、高いレベルで感染が継続していますが、本日からの新学期開始にあたり、本市においては、これまで通り3密を避けることや熱中症対策を優先した上でのマスクの適切な着用、換気、黙食など、具体的な感染防止対策を再度確認し、徹底することで、子どもたちが安心で安全な学校生活を送れるようにしてまいります。
各ご家庭におかれましても、感染予防ならびに感染対策にご理解、ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

くわしくは → 2学期以降の新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ) をご覧下さい。

8月29日 大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2
 やっと子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。2時間目は、大そうじです。2学期から使う教室、靴箱、廊下など丁寧に掃除してくれていました。1年生も6年生のおかげで、ほうきや雑巾の使い方が上手になってきています。

8月29日 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期の始業式がありました。コロナ感染対策のため、教室でオンラインで行いました。校長室からは、各教室の様子がテレビを通じて見ることができました。また、「おはようございます。」の挨拶の声も校長室まで届いていました。取組もたくさんある2学期です。感染対策を行いつつ、みんなで元気に2学期を過ごせることを願っています。

8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年とつくし学級の畑の野菜たちも、夏休みの間にぐんぐん成長しています。毎日、お盆休みの間も、先生たちや技能員の辻野さんが交代で水やりをしました。委員会で植えてもらった花壇のポーチュラカも花を咲かしてみんなの登校を待っています。

8月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、朝から先生たちで2学期の準備のための職員作業をしました。靴箱のペンキ塗り、図書室の新刊の整理など。始業式は、上靴を忘れずに持ってきましょう。そして、2学期も新刊が入った図書室でたくさん本を読んでください。みんなが元気に登校してくれるのを先生たちは待っています。

8月24日 松原市児童会生徒会交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、松原市の小学校中学校の児童会・生徒会の交流会がありました。恵我小学校からも6年生2名が児童会代表として参加しました。そして、本校は、仲間づくり月間で、各学級で作成した「仲間の木」について取組み報告をしてくれました。他の学校からも、様々な取り組みを聞くいい機会となりました。

7月20日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の終業式は、コロナの状況もあり各教室でmeetで行いました。校長先生より子ども議会の報告。3つのめあてについての話をしました。児童会からは「はやねはやおき」「勉強をしよう」「ひとの物をほしがらない」話をしてくれました。また、生活指導の先生から夏休みの過ごし方の話もありました。明日から、長い夏休みに入りますが、計画的に有意義に過ごしてほしいと思います。そして、2学期に元気に登校してきてくれるのを職員一同楽しみにしています。1学期、ありがとうございました。

7月20日 大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日の3限目は、全校での大そうじの時間でした。1学期に過ごした教室や廊下、階段、特別教室などいつも以上に念入りにそうじしている姿がありました。机の脚のほこり取りをしている学級もありました。

7月15日 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のそろばん学習の様子です。そろばんを使って数をあらわしたり計算する学習をしています。少ない時間でのそろばん学習ですが、頑張って取り組んでいました。

7月16日 松原市子ども議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松原市の子ども議会に恵我小学校からは6年2組の田原嘉乃さんが代表質問をしました。子ども達が過ごせる施設の要望について立派に説明をしてくれました。太田副市長からは現在の施設と土曜体験の参加の解答を頂きました。更に要望を伝えるため6年生が作成した要望書を市役所に届けます。

7月14日 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期もあと少しになりました。それぞれのクラスでお楽しみ会の計画を立てて、お楽しみ会本番をしているクラスがありました。
(写真は1年生と3年生です。)

7月14日 つくし学級からいただきました

画像1 画像1
つくし学級で育てていた野菜(ピーマン・キュウリ・オクラ など)が実って、職員室につくし学級の児童が野菜を届けてくれました。
ありがとうございました。

7月14日 栽培・環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から栽培・環境委員会の子どもたちが、東門と体育館前にポーチュラカの苗を植えてくれました。雑草だったプランターに花があることで華やかになりました。

7月14日 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日の朝の時間は読書タイムです。思い思いの本を静かに読んでいる様子がありました。

7月12日 個人懇談会について

 本日より、懇談会が始まります。天気悪い中、学校においでいただくことになりますが、どうぞ宜しくお願いいたします。懇談会につきましては、1学期の子どもたちの様子についてお話をさせていただきます。短い時間ですが、よろしくお願いいたします。また、コロナ感染症対策のため、教室の換気等を行っていますので学校も大変蒸し暑い状況です。水分補給等、保護者の皆様も気を付けていただきますようお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています