最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:134
総数:297686
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

6月19日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「クリーン大作戦」のまとめをしていました。撮影したデータを「汚れがある時、掃除している所、掃除した後」と時系列にまとめ、感想も書いていました。最後のプレゼン発表がとても楽しみです。

6月19日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間です。「プパポ」の曲を、この日は2部合唱していました。リズミカルな音楽で元気よく歌っている様子でした。

6月19日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の時間です。友だちのお気に入りの遊びを聞きに、教室の中をインタビューしている様子です。「What is your favorite game?]と、恥ずかしそうに聞いている様子でした。

6月16日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活の時間です。学校ではたらく人のお話を先週、聞きました。この日は、門にいてるセーフティーの人たちにお礼のお手紙を書いていました。

6月16日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食当番の様子です。今は、お手伝いの6年生が来なくても、毎日、担当のおかずを上手によそって、自分たちでしっかりと頑張っています。

6月16日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の観察です。ホウセンカが大きく伸びて葉をつけていました。その様子をタブレットで撮影して教室で記録している様子です。プール横まで、毎日水やりのお世話をしたかいあってたくさん葉をつけているようでした。

6月18日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間です。教室で実験をしていました。3種類の粒の大きさの違う土に水を通していました。小さな粒の砂は、なかなか水を通さないことに驚いている子ども達でした。

6月14日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の新聞が出来上がりました。社会で学習した土地や産地などテーマを自分で選び、作成しました。さすが高学年です。学習した内容満載の新聞が仕上がっています。

6月14日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「まぼろしの花」が生まれてくる種を先週作成しました。教室の後ろの棚に3クラスとも並んでいる不思議なものが、今週の図工の時間には、ニョキニョキと茎が生えてきて花が咲き始めました。アイデアあふれる作品が仕上がりそうです。

6月14日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。「ふしぎなたまごからなにが生まれるかな」と題して、自分で考えた不思議なたまごからいろいろな物が誕生している絵を描いていました。とても、楽しそうな様子で「見て見て・・・」とあちらこちらから声が聞こえてきました。

6月13日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「植物のつくりとはたらき」の学習の様子です。この時間は顕微鏡を使って葉の気孔を調べていました。見えているかな・・・

6月13日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の「クリーン大作戦」の学習の様子です。掃除の意味や汚れの種類などを学習した後、別れてそれぞれの場所にあった汚れの取り方、道具の選び方も考えて実践していました。また、それをタブレットで記録している様子もありました。おうちでも
ぜひ学びを活かしてほしいと思います。

6月13日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に聞き取り学習を行いました。松原市にお住まいの林はるみさんから生い立ちや人との出会いの大切さについて聞きました。子ども達は、たくさんメモを取りながら聞いていました。

6月12日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の本読みの学習です。声がしっかり出るよう姿勢よく読んでいました。その後は、つまる音、のばす音を意識するために、手拍子をしたり、体で表現していました。つまる時はジャンプ。伸ばす時はしゃがんでいました。体で表現が得意な1年生です。

6月9日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、金曜日に泉田桃代さんが来てくださり出前授業がありました。言葉をデザインで表現する「オノマトペ」を教えて頂きました。子ども達も自分で決めた言葉をタブレットで調べてみたり、絵や色を工夫してデザインにチャレンジしていました。

6月9日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工は「ピカソをこえよう」と題して「泣く女」の絵をクレパスで子ども達が色付けを行い、オリジナルのタイトルをつけました。「ピザを食べる女」「食パンにかんどうする女」などユニークなタイトルも見られました。

6月8日 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、全校歯科検診です。一人ひとり校医の先生に診て頂きました。低学年の子ども達は、神妙な様子で順番待ちをしている様子でした。

6月8日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の児童朝会は、松原市の相撲大会の様子を全校でビデオで見ました。その後、活躍した3名の児童を校長より表彰しました。その後は、児童会から仲間づくり月間について。環境・栽培委員会からは、「あいみょんのひまわりの種」の紹介をしてくれました。様々に活躍している高学年の人たちの姿が見られた児童朝会でした。

6月7日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の校区探検は、小川方面でした。今回もたくさんの保護者がきてくださいました。子ども達もメモをしっかり取って 一番長い距離を歩きました。参加頂いた保護者の皆さま有難うございました。

6月6日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の体育館体育は、後転の練習です。マットを坂道にして練習していました。手のつき方も気を付けて、班ごと練習に取り組んでいる様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています