最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:107
総数:297871
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

7月6日 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 各委員会で取り組んでいることが玄関ロビーに掲示されていました。低学年が見てもわかりやすいように、どの委員会も写真入りで作られていました。

7月6日 歯科衛生指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、2年生と5年生に歯磨き指導に来ていただいています。口の中の磨き残しを鏡を見て確かめながら丁寧に磨く方法を教えていただきました。

7月6日 そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恵我小の子ども達は、今日のように暑い日でも掃除をしっかりがんばっています。靴箱の砂も隅々まで履いてくれていました。

7月6日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館で児童朝会がありました。児童会の司会進行で行い、並べるのも児童会がしてくれています。今日は、児童会の6年生より、先日の7中校区ISS子ども議会の報告がありました。児童会が大活躍の朝会です。

7月4日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に書いたタマゴの絵が掲示されていました。来週来ていただき懇談の時には、おうちの皆さんに見ていただけると思います。楽しいタマゴがいっぱいです。

7月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で自転車を描いています。ただの自転車ではありません。オリジナルの自転車です。羽の生えている自転車や、プロペラがついている自転車・・・いろんな自転車がいっぱいでした。

7月4日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で星座、星について学習しています。この時間は、星座版が配られました。子ども達は、とても嬉しそうな様子で試していました。

7月4日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業がありました。河内鴨ツムラ本店よりツムラ社長に来ていただきました。3年生の時に工場の見学に行かせていただき、今回は仕事について、生き方について様々お話を聞かせて頂きました。子ども達からたくさんの質問が出ました。社長からも丁寧に答えていただき、子ども達も興味津々で聞いている様子でした。

7月4日 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7中校区ISS子ども議会がありました。7中へ放課後行き、各学校のISSに関わる取組交流をグループに分かれて話し合いました。中学生の進行は、とても頼もしい姿でした。今年の本審査に向けて、今後も交流したことを基に取り組みます。

6月27日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 非行防止教室がありました。富田林子ども家庭センター、松原警察の方が来てくださり、子ども達にわかりやすくプレゼンして、いろいろなお話を頂きました。非行行動だけでなく、「ルールを守る、断る勇気、思いやり」の大切さもお話頂きました。

6月27日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 出前授業がありました。この日は、1組と2組に前回と同じく泉田さんが来てくださり、「オノマトペ」を教えてくださいました。どちらのクラスもオリジナルの「オノマトペ」に挑戦して、文字で雰囲気を表現していました。

6月28日 クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブの様子です。体育館・運動場のクラブは、休憩を入れて水分補給を何度も取って、熱中症対策をしながら行いました。

6月28日  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  総合の学習でこの日は、オンラインで盲導犬と生活されている方からの聞き取り学習がありました。全国で46校の小学校が同時にオンラインで学習しているところに、恵我小も参加しました。お話の最後に2校選んで質問を聞いてもらうことができました。その2校に恵我小学校の3年2組が選ばれました。「生活している中で、一番こまっていることは何ですか。」と質問しました。画面の左上に小さく3年2組の興奮している教室が映っています。

6月27日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の引き算の学習の様子です。ブロックを使って式の意味を理解した後、答えを出していました。どちらのクラスもたくさん手があがって発表していました。

6月26日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ林間に向けて取組みがスタートしました。この日は、学年で係決めをしていました。次の日は、保健の先生に生理について教えてもらいました。生理用品のお話も真剣に聞いている5年生でした。

6月26日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 アジサイがツルを伸ばしてつぼみもつき始めました。お水やりを毎日がんばっている1年生です。元気がなくなっているあじさいにペットボトル2本を両手にもって、お水をかけている人もいました。

6月26日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週になってやっと4年生がプールに入ることが出来ました。これで全学年が1回プールに入ることが出来ました。今週2回目のプールを楽しみにしていると思います。慣れていなくて不安な人もいるため低い水位ですが、がんばって浮く練習や、およぐ練習に取り組んでいる子ども達です。

6月22日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 この日の音楽は、指揮の学習をしていました。いろいろな音楽に合わせて、4拍子、3拍子、2拍子の指揮にチャレンジしていました。

6月23日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で「ガラスビンのあめ玉」を作成しました。さまざまな色を作り 丁寧に色塗りをしました。教室がカラフルになりました。

6月23日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が育てているミニトマトが実をつけています。青い実 赤い実 その数も増えてきました。お世話ん頑張っているからですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています