最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:55
総数:298061
給食献立表のリンクを更新しました。各月の献立は下のリンクからご確認ください。

5月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
公園は広くてお花もいっぱいです。みんなお花よりもお弁当のことで頭いっぱいのようです。

5月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
博物館の展示に興味津々の子ども達です。恐竜 虫など好きなものがいっぱいで さっきまでの疲れが・・・

5月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
長居公園の中に入りました。今から博物館に入ります。

5月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 商店街を通って長居公園入り口に着きました。用意頂いたお茶を飲んでパワーアップして公園に入ります。

5月11日 3年生

画像1 画像1
長原駅まで頑張って歩きました。早めの電車に乗って行きます。みんなマナーを守って静かに車内を過ごしています。

5月11日 3年生

画像1 画像1
3年生は本日遠足です。早い集合でしたがみんな元気に揃いました。保護者の、皆さま早くからお弁当の準備 送り出しありがとうございました。

5月10日 6年生

画像1 画像1
 6年生は、半日卒業アルバムの写真撮影をしていました。子ども達は、全体写真や、クラブ写真、個人写真・・・大忙しの半日でした。今年はいよいよ卒業の年と感じる淋しさも・・・・

5月10日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって英語の学習が始まりました。西田ニレシュニ先生も来てもらっています。この時間は、「I like〜」の学習でした。たくさんの「like」を書いて、発表していました。

5月11日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生はミニトマトを植えていました。チューリップを育てていた鉢植えの土を入れ替えて、ミニトマトの苗を植えました。ミニトマトがたくさんできるようお世話をがんばりましょう。

5月9日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の図工は絵の具の学習です。今日は3色の絵の具をパレットに出して、バケツに水を入れていました。どれも一つずつ初挑戦の学習です。しっかりお話を聞いて上手に絵の具も小さな部屋の方に出していました。

5月9日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の工作は、紙の遊園地を作っていました。ビー玉が通る楽しい遊園地をイメージして、一人ひとり楽しんで作成している様子でした。

5月9日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ホウセンカ、ひまわり、マリーゴールドを植えていました。ホウセンカは自分の鉢植えに種まきをして水やりもしていました。明日から、毎日の水やりを頑張ってくださいね。

5月9日 つくし学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もつくし学級で野菜を植えて育てています。この日は、オクラを植えていました。お話を聞いて上手に植えていました。少しずつ畑の野菜が増えています。出来上がりが楽しみですね。

5月9日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、毎年体力テストを行っています。この時間も腹筋と前屈の体力測定を行っていました。今後も、いくつもの種目を 体育の時間に少しずつ分けて行っていきます。

5月8日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生も5月から日直のお仕事が始まるようです。この時間は日直の司会の練習をしていました。日直にたくさん質問をしている様子です。

5月9日 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日は、1,2年生の耳鼻科検診がありました。1年生は、「痛くないかな〜」と緊張しながら待っている様子もありました。

5月8日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の理科の「ものの燃え方」の授業です。タブレットを使って記録をしています。実験は、酸素、窒素、二酸化炭素の燃え方を調べていました。6年生は、いつも理科の実験を楽しみに取り組んでいる様子でした。

5月8日 集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日、集団下校がありました。1年生も新しく入って集団下校をするのは初めてです。6年生は、1年生のお迎えをして担当の教室まで案内してくれました。その後も、高学年の人たちが下級生に声をかけて下校する様子がありました。

5月2日 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は学年で8秒間走をしました。
8秒間走とは、全力で走って、ちょうどゴールで8秒になるようにスタート位置を自分で変えることができる陸上運動です。
50mを走って何秒だったかではなく、自分の走力を知った上で自分で考えてチャレンジするもので、考える力も育みます。
みんな楽しそうでした。

5月2日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は図工で「線のデザイン」をしました。マジックで線を描いた後、色付けをしました。教室にカラフルなデザインが掲示されていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
松原市立恵我小学校
〒580-0006
住所:大阪府松原市大堀3-4-17
TEL:072-332-1212
FAX:072-332-0440
☆当サイト内の全ての写真・文章の転載は禁止されています